カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ
  • ホーム
  • 土佐ベルガモットプロジェクト

香でよべる地へ TOSA BERGAMOT Project

この土地で生きようと決めたベルガモットがあります。
香り、もっと強く、りんと強く
そしてノーブル
土佐ベルガモット

ハッピーを、ご一緒に。土佐ベルガモット

アールグレイのこころ華やぐ、あの香り。
「ベルガモット」というレモンにも似たかんきつ果実の香りです。
イタリア生まれのこのアロマなかんきつに惹かれ、わたしたちは、農家さんと一緒に高知から日本ではじめてベルガモットをつくろうと本格生産に取り組み始めました。それから5年。この地で作ろうと決めた人とこの地で生きようと決めた土佐ベルガモットが放つ、ひときわ強い香りです。
そのフレッシュな果実から低温抽出法で精油したベルガモット香油。自然そのままの香りを失わず、花がパッと咲くように。りんとそこに立つように。香る、香る。そしてしあわせ。
さあハッピーをご一緒に。土佐ベルガモット
高知、はるのテラスから。

取り組みの背景 土佐ベルガモット誕生の理由

1みかん農家の未来に向かっての挑戦

温州みかんは愛媛県と同様、高知県でも昔から栽培されていた品種でしたが、輸入果実に押され、相場の下落と需要の低迷に苦しんでいます。それらに加え温暖化により栽培適地とされている高知県でも今後、質の高い温州みかんが栽培できなくなるという懸念も生じていたのです。データによると年間平均気温があと0.5度上昇するとそうなると言われているのです。永年作物品種でもある温州みかんは25年ほど収穫ができます。将来を憂い代替品種の開発へと進んでいったのです。

2爽やかな柑橘の香りを広く伝えたい

柑橘は果皮に含まれる香りはもちろん、花、葉、種類によっては枝まで季節によっては爽やかな香りを放ちます。適蕾作業の季節には花が開花する一瞬の香りなど農家さんたちは口を揃えて皆さんに体験してもらいたいと言っています。また私たちの地元 春野町は清流仁淀川の流域に位置し、上流域では古くからお茶も盛んに栽培されていました。香りを伝える手段として流域と協力して国産アールグレイを開発するために原料となるベルガモットを選定したのです。

高品質を追求する 有機的な連携を目指した研究開発(生産・製造)

農家はイタリアのカラブリア地方のベルガモットを目指す。

ベルガモットは約20年程前に全国の果樹試験場に配布され研究が始まったと聞いています。今回の開発が始まった5年前でも栽培農家は殆ど無く、広島のシトラスパークなど瀬戸内のごく一部で栽培されていただけでした。いつのまにか流通していた苗木を入手したり少ない栽培農家を訪れたりと様々な情報を収集し、接ぎ木となる台木を改良したり、また栽培方法も工夫しようやく現在の品質に到達したのです。

最高品質の香りの抽出を目指す。(花.葉.果皮)

取り組み当初は花や果実からエキス抽出する研究を進めていましたが思う様な結果がえられませんでしたが県内メーカーが独自開発した減圧蒸留装置との出会いにより最高品質の精油が可能となりました。(減圧蒸留装置の特徴)
① 沸点コンントロールにより好みの香りが抽出できる
② 低沸点抽出は軽い分子の香りの抽出率が高い

Japan local food collection 国産素材の商品化1

国産アールグレイの開発(精油関連商品)

仁淀川町の高品質茶葉 「べにほまれ」「はつもみじ」

紅茶百年史によると明治40年頃の紅茶は国内の山野自生の茶葉でつくられ品質は良くなかったと聞いております。同時にインド、スリランカからの輸入も始まり、日本の紅茶輸出や生産も減少し衰退していったようです。
仁淀川町では細々と生産されていたようですが昭和初期の大恐慌などの影響を受け、産地のインドやスリランカによる輸出制限があった時などは国産紅茶は空前の輸出を記録した時代もあったようです。そのような激変する時代の中で昭和28年に始まった品種登録制度により紅茶用品種として茶農林一号である「べにほまれ」や「はつもみじ」などが登録され、ロンドン市場では非常に高い評価をうけました。

昭和34年には政府が紅茶100%自給を目指すものの価格競争力が弱く、紅茶の産業化推進は中止を余儀なくされたようです。激変する時代の流れのなかで産地は緑茶生産への切り替えが進んでいったようです。そのような時代の変遷のなかでも仁淀川町には「べにほまれ」や「はつもみじ」といった希少種が残っておりました。今後の国産の高品質紅茶として高く期待されているのと思います。

アールグレイの着香に使われるベルガモットは青玉を中心に精油されているようです。土佐ベルガモットの精油時期としては11月中旬が最適期と推察しています。仁淀川上流域の高品質な紅茶などに着香したり、ティーブレンダーへの供給も視野に入れ商品化を進めています。

Japan local food collection 国産素材の商品化2

精油や完熟玉ピールの活用

青玉に比べると優しい香りの完熟玉の収穫は年末、年始の見込みです。現在昨年の完熟玉でのレシピを最終調整を行なっています。イタリアの精油工程の多くは果皮をすりおろした後、圧搾・・遠心分離で精油が行なわれております。そのような工程なのでピールを利用した商品は数種類しかありません。フランス、イタリアで各1社ほど確認していますがピールの含有は少ないものばかりでした。現段階ではピールの油胞をできるだけ残しフレッシュな状態で楽しめる商品を目指しています。

ニッポンで初めての国産ベルガモットスパークリング。

高知県産生姜に稀少な『土佐ベルガモット』を加えた、香り広がる爽やかなノンアルコールスパークリングです。シャンパンのようなきめ細やかな泡と、優雅なベルガモットの香りをご堪能頂けます。

日本の柑橘でつくる高品質なエッセンシャルオイル

高知県では温暖な気候に恵まれ、柚や土佐文旦をはじめ色々な柑橘が栽培されています。未利用の青切りみかんの用途開発や果皮から高品質なエッセンシャルオイルを精油し用途開発を行なっています。またイタリア原産のベルガモット(紅茶のアールグレイの香り)などの栽培も柑橘農家と連携し取り組んできました。それら柑橘の香りをジャパンシトラス”和柑彩々”と名付けました。
ベルガモット、柚、文旦、小夏、直七、温州みかんなど、様々な柑橘の香りをラインナップ。精油のOEMなども承っております。お気軽にお問い合わせください。